面会及び外出の制限緩和

平素は施設運営に多大なるご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

2020年から始まったコロナ禍において、ご本人様やご家族様には面会や外出の制限などたくさんのご理解ご協力を仰いでまいりましたが、令和7年6月1日以降、面会や外出における制限を緩和させていただきますのでご案内申し上げます。

 

【面会について】   

〇面会は前日までの予約制とさせていただきます。(電話受付時間は10時~17時)

  ・面会時間は13301600の間でおおよそ30分程度とさせていただきます。

  ・面会者は親族等関わらず114名までとし、それ以上はご相談ください。

  ・面会の頻度については自由とさせていただきます。

〇面会時のお願い

  ・ご自宅での検温、施設受付時での検温実施で体温37.0度未満の確認

  ・不織布マスクを着用、施設内で手洗いを実施。

  ・施設に一定の数はありますがスリッパの持参をお願いします。

○飲食物の持ち込みについて

 飲食物を持参の際は必ず職員にお預けいただくようお願いします。尚、喉詰めや誤嚥のリスクを考え、面会時に飲食をご希望される方は必ず職員にお声がけいただき、居室にて喫食していただくようお願いします。また、引き続き生ものの持ち込みは禁止とさせていただきますが、果物については23日程で食べられる量の持参であれば構いません。

(りんごや柿など皮付きのものであれば皮を剥いて容器にいれて持参いただけると幸いです)

 ○体調不良や嘱託医の往診、施設行事など、面会を受付出来ないこともありますがご了承願います。

 

【外出について】

 ○食事の都合上、外出の4日前までに施設へ連絡をお願いします。

3日前~当日の受付も可能ですが、食事代金をご請求させて頂きます。)

 ○頻度は自由とさせていただきますが、時間は10-16時までの間とさせていただきます。

 ○外食はしていただいて構いませんが、出来る限り人混みを避けていただくようお願いします。

 ○出発時に外出届をお渡ししますので、必要事項をご記入の上、お帰りの際に窓口にお渡し下さい。

 

コロナウイルスは5類へ移行しましたが、陽性者が発生した場合は嘱託医や県の指導を仰ぎながら、ゾーニング(動線の区分け)や居室隔離対応を実施しています。感染力の強さや要介護状態の方々が生活する高齢者福祉施設という点を鑑み、今後も陽性者が発生した場合は面会中止の判断をとらせていただくこともありますが、引き続きご理解ご協力賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。